JavaScript対応ブラウザで表示してください。
もっと輝く、もっと磨く!素敵な女性と仲間たちのコミュニティサイト
  セルフヘルシーライフ美学ねっと・ネットワーク  
利用規約運営団体困った時は意見・要望サイトマップトップ
セルフヘルシーライフを目指す人たちへの情報や商品がいっぱい!美しくなる・健康になるライフスタイルを!
本日: 2025年7月25日(金)
トップ > 水と緑の癒しスポット山口県の鹿野へ行こう! > 山口県周南市鹿野 観光 PICK UP
山口県周南市鹿野 観光 PICK UP

水と緑の癒しスポット
山口県の鹿野へ行こう!
(写真:漢陽寺「曲水の庭」

▼ 観光名所トップへ    ▼ 観光施設トップへ     ▼ 特産品トップへ     ▼イベント情報トップへ

●●● 山口県周南市鹿野 観光 PICK UP ●●●
水と緑の癒しスポット鹿野地域
  

 鹿野地域は山口県周南市の北部、島根県との県境に接した山あいに位置し、県内で一番長い川、錦川の源流をもつ地域です。

 江戸時代には萩本藩に属し、山代からの萩往還の拠点として、又この地域の交易の中心、地方行政の中心として、重要な役割を果たしていました。

 本地域は明治22年に大潮村、鹿野上村、鹿野中村、鹿野下村が合併し鹿野村となり、昭和15年に町制を施行して鹿野町となりました。
 また、昭和30年に須金村の金峰地区と須万地区の一部と串村の巣山地区を編入合併し、平成15年4月21日には徳山市、新南陽市、熊毛町、鹿野町の2市2町が合併し、周南市の一部となりました。

 古くから、錦川源流と緑の恵のもと、農林業を中心に栄え、最近では中国自動車道鹿野インターチェンジなどの交通の便の良さから、恵まれた自然を生かしたオートキャンプ場、伝統ある祭り、数々の文化遺産など、観光と交流のまちづくりに力を注いでいる地域です。

 鹿野町内には、「週末はスローライフを楽しみたい!」という方のために農地付き宿泊施設を常備している「豊鹿里パーク」がある等、移住(UJIターン)に対する支援サービス(住宅支援など)にも力を入れています。

<交通情報>
・周南市(旧徳山)~鹿野:車で約40分(30km)
・山口市~鹿野:中国自動車道 車で約40分(40km)

観光名所
漢陽寺          潮音洞          二所山田神社       女子道社    
薬師寺   氷見神社     本生山龍雲寺   多賀神社
しだれ桜    天神山公園    清流通り

▲ このページのトップへ
鹿苑山漢陽寺(臨済宗) ろくおんざんかんようじ
 住所 山口県周南市大字鹿野上大地庵2872番地  TEL 0834-68-2010
 鹿野ICより 時間 1分/距離 0.5km
臨済宗鹿苑山漢陽寺は、大本山南禅寺別格地として、県下屈指の名刹である。本堂は樹齢2000年以上の総台湾檜材の造りで、建築様式は南北朝時代の当時を復元したもの。

作庭師、故重森三玲の作庭による枯山遺水式の優雅な名園「曲水の庭」で知られる古寺。曲水庭、地蔵遊化の庭、九山八海の庭、玉澗式枯山水の庭など、平安・鎌倉・桃山など各時代の様式の庭がひとつの寺で見られるのは、漢陽寺だけといわれている。

中国観音霊場15番札所がある。

2010年4月8日より開創した平和都市ヒロシマで、円の始終を結ぶ霊場「山陽花の寺二十四か寺」の第4番札所になっている。

精進料理も有名。(要予約)
▲ 観光名所トップへ
潮音洞   ちょうおんどう
 住所 山口県周南市大字鹿野上大地庵2872番地  TEL 0834-68-2010
 鹿野ICより 時間 1分/距離 0.5km
今から約350年前(1654年)、岩崎想右衛門重友が、鹿野村一帯に水を引くため、錦川上流渋川の水を引き、漢陽寺の裏山にトンネル(約90m)を掘って、その水を引いたものである。

以来、潮音洞からの清らかな水が干ばつの時も減水することなく、この地域全体をうるおしてきた。
▲ 観光名所トップへ
二所山田神社   にしょやまだじんじゃ
 住所 山口県周南市大字鹿野上大地庵2898番地  TEL 0834-68-3860
 鹿野ICより 時間 2分/距離 1km
二所大明神と摂社山田権前社が合祀し「二所山田神社」と改称したお社。

境内には県内一と言われる杉の巨木群や、県内最大級のモミの木、姿の良い大イチョウがある。

このように荘厳な巨木の下には、ホンシャクナゲ、カタクリ、ヤマアジサイ、ヤマシャクヤク等の群生があり、見ごたえがある。

7月30日の夏祭り「天神祭り」には御神幸、綱代の裸坊、大行司、小行司等の催しものがある。
▲ 観光名所トップへ
女子道社   じょしどうしゃ
 住所 山口県周南市大字鹿野上大地庵2898番地  TEL 0834-68-2001
 鹿野ICより 時間 2分/距離 1km
男尊女卑の風潮強い当時、先々代二所山田神社の宮司である宮本重胤が明治34年、全国に先駆けて女性の地位向上のため、鹿野村婦人を対象に『敬神婦人会』を結成、明治38年には全国組織を設立した。

翌年には、機関紙「女子道」を創刊した。機関紙発行等の資金調達のため、「おみくじ」、「おみくじ自動販売機」を考案し大量生産をおこない、「おみくじ」を全国各地の神社仏閣に広く販売されている。

「おみくじ」は、今でもひとつひとつ手折りで丁寧に仕上げられ創業当時の趣を伝える。心を込めて折られたおみくじは神社に祀られ、清めの儀式の後、日本全国だけでなく、遠くはハワイまで発送されている。

日本最古のおみくじ自動販売機は、「せせらぎ・豊鹿里パーク」で見れる。
▲ 観光名所トップへ
薬師寺   やくしじ
 住所 山口県周南市大字鹿野上大地庵2898番地  TEL 0834-68-3860
 鹿野ICより 時間 4分/距離 2km
5月8日は薬師堂の周りで、お薬師祭が行われる。昔は、この縁日を境に春の農作業を始めたといわれている。
▲ 観光名所トップへ
氷見神社   ひみじんじゃ
 住所 山口県周南市大字須万秘密尾  TEL なし
 鹿野ICより 時間 25分/距離 12km
社叢そのものが御神体であり、境内裏の山地斜面には植物群落(シイノキ、ウラジロガシ、イロハカエデ、ブナ、アカマツ)が自然のままの姿で保存されており高地には原生林もある。
▲ 観光名所トップへ
本生山龍雲寺(臨済宗)   ほんしょうざんりゅううんじ
 住所 山口県周南市大字鹿野上大地庵3272番地  TEL 0834-68-2132
 鹿野ICより 時間 2分/距離 1km
この寺は臨済宗南禅寺で、応永15年(1408年)大内氏の開基と伝えられている。

陶氏の重臣江良氏が館としても用いたことが文献に残されている。

寺院内には龍をテーマにした龍頭苑の庭のほか、沙羅の木や菩提樹、石桶花、胡蝶侘助の古木等珍しい樹木があり、裏山一体には巨木のモミの木もある。
▲ 観光名所トップへ
多賀神社   たがじんじゃ
 住所 山口県周南市大字大潮桶山  TEL なし
 鹿野ICより 時間 10分/距離 7km
社伝によれば、1159年に近江国(現滋賀県)犬上郡より歓請したとある。

古くから「延命の神様」として崇拝者が多く、11月11日の秋祭りには近郷からの参拝者が多く、境内には露店も並ぶほどの賑わい。
▲ 観光名所トップへ
しだれ桜「弾正糸桜」   しだれさくら「だんじょういとさくら」」
 住所 山口県周南市大字鹿野上大地庵3272番地  TEL なし
 鹿野ICより 時間 2分/距離 1km
龍雲時のそばの中世土塁跡のシダレザクラ(イトザクラ)は(目)2.7m、(高さ)約8mは、目周り高さとも県内一である。

桜の時期は、しだれ桜と一緒に記念撮影をする観光客も多い。
▲ 観光名所トップへ
天神山公園   てんじんやまこうえん
 住所 山口県周南市大字鹿野上上市  TEL なし
 鹿野ICより 時間 3分/距離 2km
天神山公園では桜、ササユリ、しゃくなげなど四季折々で様々な花の観賞をすることができる。

山頂に上がれば、自然の風を感じながら、鹿野の町並みを一望することができる。
▲ 観光名所トップへ
清流通り   せいりゅうどおり
 住所 山口県周南市大字鹿野上大地庵  TEL なし
 鹿野ICより 時間 2分/距離 1.5km
潮音洞からの清流が水路に引き込まれ、その周りには、水車小屋や池が設置してあり、とても風情のある通りになっている。

周囲には鹿野稲荷神社、龍雲寺二所山田神社漢陽寺が建ち並び、散歩道に良い。山頭火や女子道社の記念碑も見られる。
環境省選定 「平成の名水百選」に選定された。
(平成20年6月5日選定)
▲ 観光名所トップへ

観光施設
石船温泉憩の家         長野山緑地公園          せせらぎ、豊鹿里パーク     
ファミリーランド(釣り堀)    大潮田舎の店  しゃくなげ(JA直売の農林産物直売店)

▲ このページのトップへ
石船温泉 憩の家(源泉掛け流し)   いしぶねおんせん いこいのいえ
 住所 山口県周南市大字鹿野上下渋川1677番地の4  TEL 0834-68-2542
 鹿野ICより 時間 5分/距離 2.7km
 営業時間 11:00~21:00
 定休日  火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日休館)
錦川源流のほとりの小高い丘にある、日帰り入浴可能な温泉施設。

湯は源泉かけ流しで神経痛や筋肉痛、冷え性、美肌効果などの効能があるといわれ、毎日入れ替えられる。

食事処では、自家無農薬栽培そば粉96%のそばをセットにした「のんた定食」、夏は「鮎料理」、冬は「しし鍋(いのしし鍋)」等四季折々の料理が楽しめる。清流定食1,200円や石船定食1,200円のほか、ヤマメの塩焼き、せごしが人気。

宿泊は1泊2食付き8,200円~。

バリアフリー。車いす対応。


詳しくはココをクリック
石船温泉 (内湯・露天風呂)
源泉  掛け流し
泉温 21.9℃ フッ素イオン(2.23mg)及びメタケイ酸(98.59mg)
単純温泉 無色透明で無味無臭
効能 神経痛、筋肉・関節痛、うちみ、くじき、冷え性、疲労回復、健康増進、美肌効果
 メタケイ酸は、天然の保湿成分だと言われています。
 肌の新陳代謝を促進して、ツルツルにしてくれる美肌成分なのです。そして、しっとりとキメ細かい肌をつくる天然の化粧水で美肌づくりにも適しています。
 メタケイ酸を含んだ温泉に入ることで、肌のセラミドを整える作用が期待できるとされています。
 「メタケイ酸」の含有量が50mg以上なら、美肌に有効とされ、100mg以上なら、強力な美肌効果のあるお湯といえる。
▲ 観光施設トップへ
長野山緑地公園   ながのやまりょくちこうえん
 住所 山口県周南市大字鹿野上水ヶ浴  TEL 0834-68-3481
 鹿野ICより 時間 30分/距離 17km
標高1,015m。展望台からは瀬戸内海が一望できる。

山頂には、管理棟、バンガロー、ロッジ、炊飯棟があって、遊歩道では自然観察、ハイキングやキャンプが楽しめる。雨が降っても大丈夫なバーベキューハウスまである。

食堂、売店では地元特産品(かしわ餅、こんにゃく、いなり寿司、わさび加工品他)やうどん等の提供を行っている。
▲ 観光施設トップへ
せせらぎ・豊鹿里パーク「鹿野オートキャンプ場」
せせらぎ・ゆかりぱーく
 住所 山口県周南市大字鹿野上温見3516番地  TEL 0834-68-1234/0834-68-1234 
 鹿野ICより 時間 2分/距離 1.7km  (地図)
 定休日 火曜日(祝日の場合翌日)
 受付時間 8:30~17:30
清流が流れ、大地に寝転んだり、川の中に飛び込んだり、自然を思いっきり楽しむことができる。夜には満天の星空も見られる。

川ではやまめ、あゆなどの釣りも楽しめる。

側にある32サイトのオートキャンプ場には、各サイトに自炊ができるよう流しやかまどなどを完備。4棟のケビンにはキッチン、冷蔵庫、テレビ、トイレ、バス、寝具用具、冷暖房完備。

豊鹿里パークには、多目的に使用できる交流施設があり、加工体験室では、大型冷蔵庫、キッチンそしてグループなどで使える調理台等が完備され、料理教室なども開催されている。

豊鹿里パークの側にあるクラインガルテンでは、「週末はスローライフを楽しみたい!」その方にピッタリな農地付宿泊施設(年間契約)が6棟ある。

日本最古のおみくじ自動販売機がある。
▲ 観光施設トップへ
ファミリーランド鹿野(釣り堀)
ふぁみりーらんどかの
 住所 山口県周南市大字鹿野上下渋川1559番地  TEL 0834-68-3271
 鹿野ICより 時間 5分/距離 2.2km
 定休日  水曜日
 営業時間 10:00~19:00
あゆ、やまめ、ます等の釣り堀で釣った魚は、その場で焼き魚やから揚げ等にして食べさせてくれる。

活魚希望の方は、新鮮なお魚を持ち帰れるよう、酸素も用意できる。

夏は、そうめん流しも楽しめる。
▲ 観光施設トップへ
大潮田舎の店  おおしおいなかのみせ
 住所 周南市大字大潮小潮1386番地の6  TEL 0834-68-4010
 鹿野ICより 時間 10分/距離 7.7km
 営業日 金、土、日曜日(1、2月は土、日曜日)
 営業時間  6月1日~9月30日 8:00~15:30
        10月1日~5月31日 8:30~15:30
大潮地区の活性化を目指し、平成14年に完成した大潮田舎の店は、生きがい発揮促進施設として、地元のお母さんたちが中心に運営し、やさしい笑顔で出迎えてくれる。

新鮮な米、野菜、果物、花や手づくり加工品などがそろう。

菓子加工室、研修室、惣菜加工室、大豆加工室を完備している。

鹿野産大豆を100%使った手づくりの「せせらぎ豆腐」と「油揚げ」は、「一度食べたら忘れられない」との声も多く、人気!

錦川の上流と山が眺められる好ロケーションとおいしい特産品で、週末は特に多くのドライブ客でにぎわっている。
▲ 観光施設トップへ
しゃくなげ(JA直売の農林産物直売店)  
 住所 周南市大字鹿野上2705番地  TEL 0834-68-2985
 鹿野ICより 時間 1分/距離 0.5km
 定休日  1月1日~3日
 営業時間 8:30~17:00
JA直売の農林産物直売店。新鮮な山の幸がいっぱい!

(有)鹿野アグリから100%鹿野産コシヒカリ、大豆や鹿野ファームのハム、ソーセージなど様々な鹿野の特産品を販売している。

県内外からのお客で賑わっている。

大きな鹿野地域観光マップの看板があるので、観光名所探しに最適です!
▲ 観光施設トップへ
特産品
わさび  わさび漬け  わさび羊かん         霧鹿野まんじゅう 
鹿野産コシヒカリ   せせらぎ豆腐  鹿野ファームのソーセージ、ベーコン、ハム等  のんたそば
そば粉  冷凍そば・うどん  山代手漉き和紙工芸品  乾・生しいたけ
川魚(やまめ、あゆ)  

▲ このページのトップへ
わさび
中国山脈の寒冷地で、「錦帯橋」に流れる錦川源流の清らかな水が良質の「わさび」を育てます。
販売価格 時価
わさび漬け
「わさび」の新芽(がにめ)を醤油漬けにしたものが、人気です。(他に、みそ・粕漬けがあります。) 石船温泉憩の家」で購入できます。       
販売価格 630円~(写真の価格1260円)
▲ 特産品トップへ
わさび羊かん 、他
甘さの中にピリッとした辛さが絶妙な羊かんです。鹿野産の「ゆず」「お茶」を使った羊かんもあります。石船温泉憩の家」で購入できます。
販売価格 270円
霧鹿野まんじゅう
鹿野産「そば」を使った、こしあんのまんじゅうです。
石船温泉憩の家」で購入できます。

      
販売価格 1260円(15個入) ・1680円(20個入)
▲ 特産品トップへ
100%鹿野産コシヒカリ
鹿野盆地は昼と夜の寒暖の差が大きく、「錦帯橋」に流れる錦川源流の清らかな水とあいまって、味の良い米ができます。
販売価格 (写真の価格1000円)
せせらぎ豆腐
鹿野産の大豆100%を原料に、昔ながらの製法で完全手づくりです。錦川の清らかな水を使用。大豆は、休耕田で作られている鹿野産の「さちゆたか」。一粒一粒が大きく、味は濃厚で甘いのが特徴です。一度に50丁しか出来ないため、5時間で120丁を作るのがやっと。大潮活性化推進協議会の加工グループのお母さんたちが心を込めて作っています


販売価格 110円
▲ 特産品トップへ
鹿野ファームのソーセージ、ベーコン、ハム等
鹿野産ハイポー豚を中心に、厳選した国産豚肉だけを使用し、品添加物、塩分等をできるだけおさえ、樫の木のチップでスモークしています。JA直売の農林産物直売店「しゃくなげ」で購入できます。
    
販売価格 210円~
▲ 特産品トップへ
そば粉
中国山地にある鹿野は昼と夜の寒暖の差が大きく、霧がよく発生します。こうした気象条件が揃っているため、実が締まり、味も香りも栄養も備わった、極上のそばの実が収穫できます。
 販売価格 (写真の価格550円)
冷凍そば・うどん
「鹿野屋」の冷凍麺は、自然豊かな中国山系鹿野の地下100mから汲み上げた天然地下水を使用して製造しています。
(写真は冷凍うどんです。)

販売価格 473円(5玉入)
▲ 特産品トップへ
山代手漉き和紙工芸品
錦川上流地域で生産される毛利藩の重要な財源として盛んであった手漉き和紙(山代和紙)です。
販売価格 (写真の価格500円~1200円)
乾・生しいたけ
山地が多い鹿野地域は昔から、しいたけ栽培が盛んです。

販売価格 時価
▲ 特産品トップへ
川魚(やまめ、あゆ)
岩国市の「錦帯橋」に流れる錦川源流の清らかな水が美味な「やまめ」、「あゆ」を育てます。

販売価格 (写真の価格650円)
のんたそば
自社で無農薬栽培から乾燥、脱穀、製粉した「そば粉」96%と、周南市夜市地区の「自然薯」4%を使用したそば。「石船温泉憩の家」では、手づくりそばをセットにした「のんた定食」が楽しめ、購入もできます。
販売価格 ざるのんた650円・持ち帰り400円
▲ 特産品トップへ
▲ 特産品トップへ  ▲ このページのトップへ
イベント情報
開催時期/イベント名 開催地
 4月上旬  石船温泉さくらまつり
石船温泉 憩の家
 4月29日  長野山山開き
長野山緑地公園
 5月8日  お薬師祭
薬師堂周辺
 6月第2土曜日  ホタルの夕べコンサート
せせらぎ豊鹿里パーク前庭
 6月中旬  大潮ホタルまつり
大潮小学校グラウンド
 7月30日  天神祭
二所山田神社~鹿野中心街
 8月中旬  盆踊り大会
鹿野総合支所前庭、各地区
 10月第一日曜日  わんぱくフェスタ
せせらぎ豊鹿里パーク
 10月第二日曜日  かのふるさとまつり
総合体育館周辺
 11月11日  「延命の神様」秋まつり
多賀神社
 12月下旬  冬花火
鹿野総合体育館周辺
<お問い合わせ先> 周南市観光協会鹿野支部 TEL 0834-68-2335
▲ このページのトップへ   ▲ 観光名所トップへ     ▲ 観光施設トップへ     ▲ 特産品トップへ
 

お知らせ/更新履歴
   
利用規約運営団体プライバシー困ったときは意見・要望サイトマップトップページ

運営団体:株式会社グリーンハート お問い合わせ:info@green-heart.co.jp
Copyright(c) All rights reserved.